WorKafeの活動の様子をブログ形式で紹介します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
古代ヨガを習っている私にとっては、生命は輪廻(サムサラ)することにはなっておりますが、基本、人生はいちどきりという認識でお間違いないかと思われます。(まわりくどい)
と、いうわけで、人生はいちどきりで、リセットボタンがないから悩ましい。
昔、『リセット』という深夜ドラマをやっていて、「あの時、別の選択をしていたら」と後悔する人が人生の分かれ道まで戻り、リセットできて選択をし直すんですが、これがまー、『世にも奇妙な物語』もしくは『笑ゥせぇるすまん』並みに、たいがい惨憺たる結果になるわけです。
・・・リセットボタン、なくてよかったですね(^_^;)
つまりあなたがこれまで選んできた道は、オッケーだったんじゃないでしょうかっ◎
YOUあなたが生きてきたその道の、その続きから始めることでオッケーなのさベイビィー(≧o≦)d
と、いうことを、申し上げたいんでございますが、ひとは岐路に立ち、そして悩むものです。
(悩みがあなたを深くしてくれたのさベイビィー(≧o≦)dうん、オッケイ)
本日の座談カフェでは、最近、転職を決めたAさんとBさんのお話を中心に伺いました。
~Aさんの 物語。~
新卒からずっと勤めている職場で、社会人になるまで自信がなかった自分が、仕事を通じて自信がつき、若い頃は好きなようにやらせてもらっていた。
さまざまな業務を経験してきた。
それが、ある時を境に、とある上司の悪影響で、人間関係が一変し、職場でのいじめを受け続けた。
それでも、顧客の助けとなるため仕事は誠心誠意こなし続けた。
WorKafeと出会い、視野が広がる。
積年の職場への訴えが通じ、職務転換してもらい、人間関係も改善。
しかし逆に、新しい環境へ気持ちが傾いてきて、職探しを始めたらうきうきしている自分に気づき、この度、転職へ踏み切った。
ずっと続けてきた仕事では自信もつき、ボロボロにもなったので、ほろ苦い気分。
~Bさんの 物語。~
もともと明るく社交的なタイプで、仕事が大好き。
夫の転勤に伴い、いくつかの職場を経験し、家庭と両立しながら専門職としてスキルアップしてきた。
ところが、今度の職場は初めから、なにかが違っていた。
歩み寄る努力をしても、日々、自分に疎外感を与える同僚たちの言動、行動。
仕事は人一倍頑張り、知識もスキルもさらに伸ばし、冷ややかな同僚たちに精一杯、協調し続けた。
日常のささやかな楽しみが感じられなくなっていって、持ち前の明るい自分が、少し違ってきたことには気づいていた。
仕事量自体も多いし、家に帰って家事をしていると、疲れて疲れて、寝てしまう。
WorKafeを訪れ、悩みを打ち明け、参加の回数を重ねているうちに、自然と転職への一歩を踏み出せていた。
悩んだ末、自分自身も家庭も大切にするためにも、今より少しゆるやかな働き方を選択し、自分軸を取り戻していく途上。
~愛すべきAさんとBさんの精一杯悩める日々 いかがでしたでしょうか~
この日は他の参加者たちとの語り合いにより、相当、白熱したカフェとなりました。
転職などという選択はあまりに大きすぎて、ひとりで考えるより、職場の垣根を越えていろいろな人の意見を聞くことは本当に有益です◎
また、AさんもBさんも、有休を概ねしっかり取得して退職する流れに持って行けたのですが、これはご自身がしっかりとした考えを持って手続きしたのもさることながら、その前にWorKafeで有識者の意見を聞けた賜物でもあります^^
あなたが生きてきたその道の続きに迷ったら、WorKafeがウェルカムしておりますので!
というわけで、次回カフェの日程が迫っておりますよ↓
5/14(日)13:00~16:00 座談カフェ
@仙台市市民活動サポートセンター 研修室1
初めましての方は
にご連絡くださるとうれしいでっす
満開の桜で、息もできなくなる。
といったような感じの中島らも氏の名言があったと思うのですが、私はその本をどっかにやってしまったようで、ネットでも調べ当たりませんでした。
と、いうわけで!職場の机にばかり張り付いていないで、たまには満開の桜で、息もできなく、なりたいじゃないですか。
4月15日(土)、西公園にて、我らがWorKafeのお花見が行われました。
総勢14名が参加^^
人事異動のお世話時期で疲れていた私は、場所取りに合流して(場所取り係のAさん、ありがとうございました!)、曇り空の下、ちらっと本気寝している間に、集まる皆様。(買い出し係のBさん、ありがとうございました!)
お惣菜やら、お菓子やらを広げ、とくにCさんお手製の卵焼きやいなり寿司やおひたしなどがすごくおいしくて(Cさん、ごちそうさまでした!^^)、幸せタイム♪
「手料理で人を癒してあげる」っていう特技、最高だと思います。手料理は、言葉じゃなく伝えられる愛情!
と、パラパラと降っていた雨から、だんだん強まる雨足。。。
ついには、ザバーという降りです。
傘を広げて、円座で顔を見合わせる一同。
因みにこんな時でも、とくだん混乱をきたさない落ち着き感が、普段のWorKafeでの連帯の賜物だと思うわけです。
雨はすぐに止むでしょう。ああ、ごはんがうまいな。
などと思っていた私ですが、雨は止まず、気が付いたら靴下などは絞るくらいになっていました。
こりゃあ、だめだな。というわけで、ついにブルーシートを畳みかけたものの、小やみになったので、再開。
お惣菜が片付いたところで、お花見はお開きとなりました。
今回の教訓は、事前に「これぐらい降ったら撤退する」という基準を決めておくと、速やかな判断ができるということと、雨が止むのを待つのであれば、ブルーシートを半分に折り返しておき、雨が止んだらまた広げると濡れないということです。
後日、皆、逆に「記憶に残るお花見だった」と言っていました^^
みんなのそんなところがすごくいいと思ってます。
Dさんの息子さんも、雨の中、私たち悠長な大人たちにお付き合いしてくれて感謝でした!また待ってます。
その後、有志9名でカラオケに行きましたが、男性チームと女性チームに分かれて交互に歌えるぐらい人数がいて、世代も幅広く、カラオケ”大会”の様相を呈しておりましたっ(笑)
皆さん、日常でなかなか「歌う」ってないのではないでしょうか。
声を出して「歌う」っていうのも、かなりの癒しです。
そして、この歌誰入れた?えーーーっっまさかの、あの人!?という爆笑もありますし(笑)
因みに、WorKafeの代表の歌は上手すぎて、もしアラバキからオファーが来てWorKafe開催日と被っていたらどうしようと不安です!
。。。と、花見&カラオケで充電し、5月。
世間の会社様は、人事考課時期はいつ頃なのでしょうか。
当社は5月なのですが、今年も私は総合評価Aを死守したものの、一次考課者による「ちら怒り」コメントと二次考課者による「スーパー怒り&年間にやったこと全否定」コメントが書いてありましたΣ
頑張っている労働者の功績を否定し、人事考課によってやる気ダウンさせるって何がしたいんす(謎)
と、お感じになっている労働者の皆様、少なくはないと思います。
でも大人の通信簿は親には見られないのでイエーv(≧o≦)v
先生に怒られたぜ!
さあ!遠足行くぜ!遠足!
と、気持ちを切り替えられるのがサラリーマンですので、5月28日(日)は大人の遠足、山寺トレッキングです。
参加したい方は
までご連絡ください☆
その前に、次回のカフェは
5/14(日)13:00~16:00 座談カフェ サポセン研修室1
です。