更新1週間遅れすいません<(_ _)>
先週末の6月5日(日)は、
「労働問題発生のメカニズム」というテーマで勉強カフェを行いました!
タイトルは~ちょっとムズかしい、かたいと感じるかもしれませんが・・・(-_-;)
つまりは、
「どうして働く人は悩みを抱えるのか?」ということについてです。
それは例えば、
長時間残業・サービス残業が横行している会社ではよく
「お前の仕事が遅いから残業長いんだ!だから残業代なんて出さない!!」
などと怒鳴られ、
そこで「自分は能力なくてダメだ、だから仕方ない…」
と個人的に捉えさせられ、ふさぎ込んでしまう時代ですが。
そうように「自分個人の問題」として捉えるのではなく、
「自分個人の問題ではなく、社会全体の問題なんだ。労働者全体に共通している問題なんだ」と捉え返せるようにということを意図して行った勉強カフェでした。
項目としては、
(1)社会で何が起きているのか?
(2)どうして経営者は人件費を削減するのか?
(3)労働者は職場でどのように感じ、考えているのか?
(4)職場の悩みを解決するには?
という順番で勉強カフェを進めました。
参加者からは
学生「経営者と労働者の対立関係知れたのは勉強になった」
中高年労働者「労働問題発生メカニズムは本当にこの通り。自分の長年働いてきた体験からよく分かる」
等の感想がありました
今回の「労働問題発生のメカニズム」に関心ある方は、
是非ご一報の上ワーカフェに参加してみて下さい。
今回やったテーマ、それより以前にやった勉強カフェのテーマも、
再度テーマに設定して勉強カフェやるのもOKです