皆さま、こんにちは!
ブログの更新が遅れまして大変申し訳ありません!
4月29日に行われた、「メンタルヘルス講座」の様子をお伝えしていきます。
この講座はワーカフェの参加者で、メンタルヘルスマネジメントの資格をお持ち方に講師になって頂きました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。
この講座ではメンタルの失調を引き起こす原因であるストレスを詳しく分析し
1.ストレスとは何か
2.労働者とストレスの推移
3.ストレッサー・ストレス反応とは?
4.NIOSHの職業性ストレスモデルとは?
5.春に気をつけたいメンタルヘルスの不調
の項目に分け、「自らメンタルヘルスの不調に気づく、あるいは誰かに気づいてもらえるための知識を得る」事を目標に学びを進めていきました。
1.ストレスとは何か
ストレスとは「外部からの刺激」を受けた時の緊張状態のこと。
その「外部からの刺激」には4つの要因があるとのことです。
①環境的要因:天気や騒音など
②身体的要因:病院や睡眠不足など
③心理的要因:不安や悩みなど
④社会的要因:人間関係が上手くいかない、仕事が忙しいなど
一概にストレスといっても色々な要素があるんですね。
ストレスが溜まっている時はモヤモヤした気持ちが溜まるばかりで、なぜ自分がそういう状態なのかを客観的に見るというのは難しいと思います。
そんな時、こうした知識があると原因の輪郭をつかめるかもしれませんね。
ここで「進学や就職、結婚や出産などのおめでたいこともストレスの原因になりうるか?」という質問が講師の方から出されました。
皆さん何となくお分かりかもしれませんが、答えは「ストレスの原因になりうる」です。
進学や就職であれば新しい生活が始まる喜びもあれば、環境に馴染めるかどうかという不安が出てきます。
結婚や出産の場合であれば未来への希望の反面、経済的な不安や子育てへの不安などが出てくるかもしれません。
私たちは常に色々なストレスの原因と向き合っていることがわかりますね。
2.労働者とストレスの推移
厚生労働省の資料によりますと、「仕事や職業生活に関する強い不安、悩み、ストレス」がある労働者の割合は1982年から全体平均50%を超えており、1997年でピークを迎えています。
その後2002年から2007年までは減少傾向を見せていますが、2012年からはまた上昇しており、しかも女性のストレスの度合いが初めて男性を上回りました。
2007~2012年に労働者のストレスが上昇した原因、また女性のストレスが男性を上回った原因はどこにあるのか?という所を講師から質問を受け、皆さんで考察しました。
・セクハラ・パワハラの問題が浸透し、数字に反映された。
・東日本大震災により、1人に課される業務量が増えた。
・リーマンショックの影響
・職場内コミュニケーションの不足
などがあげられました。
3.「ストレッサー、ストレス反応とは?」以降は次回記事でお伝えしたいと思います。
皆さま、次回更新もよろしくお願いいたします!