WorKafeの活動の様子をブログ形式で紹介します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
この時期になるとやってくる ア・イ・ツ (^o-)
皆さんの会社では、「年末調整書類」は配布・回収されましたでしょうか?
という時期なので、今日はタイムリーに「年末調整がわかる」勉強カフェを開催しました(^o^)//^^^^パチパチ
幸か不幸か(笑)少人数だったため、「全員、完全理解」をゴールとし、ゆっくりと、わかるまでいくらでも質問を受け付けながら進めてまいりました♪
『年末調整の目的は、
①:◇本年1年間の給与・賞与総額が年末に実績として出て、その額に個人の所得税率をかけて算出した所得税額◇前年末に提出した「平成30年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の扶養人数等に基づき、1年を通じて月毎に源泉控除(=給与天引き)した所得税額
⇒これらを比較して過不足があった場合、還付または追徴する
②:(月々の給与計算ではなく)年末調整時期にしか控除(=所得税免除手続き)しない、各種控除について課税免除し、その分の所得税を還付』
と、まとめるとまあ、そういうことなのですが、参加した方は全ての用語の意味がわかり、各種控除とは何なのかもわかるようになりました^^
会社で年末調整しない人とは逆にどういう方か、ダブルワークや転職したらどうなるのか、会社員も確定申告するのはどういう場合なのか、平成30年税制改正の概要なども、じっくりと説明しました。
参加者からは、
「膨大な情報を、体系的にまとめて教えていただき、ありがたい。自分にもかかわる医療費控除と給与明細の見方が、とくに興味深かった。周りの社員にも教えてあげられるようになりたい」「年末調整されるのは“所得税”とわかり、よかった。(※住民税は年末調整されない税。)今日は情報が頭に入っただけなので、使わないと抜けていってしまうため、給与明細と照らし合わせたり、学んだことを使ってみたい」
という感想をいただきました(*:艸;*)
こちらこそ、一緒に勉強していただき、本当にありがとうございました_(。。)_
私はこの季節、会社の総務として年末調整に追われ、それを何年もやって苦しみかつ大いに楽しみながら(すいませんね変態的で)蓄積した知識を楽しく共有できたのが、ほんっとに楽しかったです≧≦
ビジネス誌で「9割の会社の給与明細には誤りがある」と読みましたが、会社がシステムで完璧な給与をはじき出してくれている、というのは幻想で、人間がやっている以上、ヒューマンエラーは起こります。
相当ミスの少ないほうである大企業の我が社でも、週3日しか出勤しない方が、システムで週5日出勤している通勤費に基づき社会保険料を算定され、わずかな差で社会保険料の等級が1等級高くなってしまい、私が気付いて本社に修正&返金してもらったということも起こりました。(逆もまたしかりで、システムに任せたらミスした例。)
働く人自身、給与明細の見方など、小難しくて面倒臭いと敬遠しがちになりますが、わかりやすく教えられれば面白くなり、ご本人が知識で身を守ることができます^^
WorKafeに、ボランティアで相談に乗れる私せっかくおりますので、ご活用ください(^З-)-☆
次のカフェ日程は
11/25(日)13:00~16:00@青葉区中央市民センター 和室
内容は座談カフェで、参加者が職場で日々思うつれづれを共有したり、11月は過労死防止対策推進月間なので、そういったことも頭に置きつつ、有意義な意見交換をいたしますかね^^
飲食自由なので、手に手に好きな珈琲でもお茶でも。
・だれでも自由参加です。初参加の際は事前連絡いただけると幸いです
・初回の参加費は無料です。 初回以降、社会人は参加した月だけ500円です
運営メンバー宛の連絡先:
workafe219@yahoo.co.jp
ただいまコメントを受けつけておりません。