みなさん、おはようございます。
大学入試の大きな関門センター試験も終わりましたが以前入試シーズンは続きますね。
遅くなりましたが、前回の座談カフェについてお話をしたいと思います。
前回の座談カフェでは、あたらしくNPOに就職した方のお話や組合で活動している人の話を中心に聞く感じでした。
以前の記事でも書いていますが、理事長が独裁的な感じでやっているんだなというのが本当に伝わってきますね。実際に働いて現場を知っているのは労働者なのに…。
ほかに、組合の活動で頑張っている方からは、今は結構大変なようででもその人の意識は常に会社のために労働者のためにやっていてい、会社がおかしいことをすれば常にへんだと訴えに行く姿は労働者の鏡ですね。
この記事を読んでいる方々の中にも、働いている中で悩んでいる方はいませんか?
仙台市市民活動サポートセンターで活動を行っているのでぜひちょっと話を聞いてみようというのでもいいのでぜひお越しください。