こんばんは
11月21日、仙台市市民活動サポートセンターでカフェを行いました
<前半>労働組合での成功体験談
この日、参加者の1名の知り合いのAさんが、ワーカフェに初参加しました。
Aさんから、会社内の問題点について、労働組合で問題改善を勝ち取った話をみんなで聞きました。
Aさんは、非正規社員から正規社員になった際に、
業務内容は変わらないのに、様々な不利益をこうむったそうです
ですが、それを労働組合で仲間と共に数年かけて何度も交渉など行い、作戦も工夫して、最終的に改善を勝ち取ったそうです(^^)
他の参加者から「数年かけて改善勝ち取ったのすごい!カッコいい!」「話聞いて元気出た!」という感想が出ました
また、Aさんは労働組合活動の今後として、労働条件の向上に向けて取り組んでいるということへは、
他の組合経験者から、交渉の作戦アドバイスがなされました。
WorKafeではコンセプトにあるように「仕事の悩みを打ち明け、共有して」を大事にしてきましたが、
悩みの共有だけではなく、こうやって改善、成功事例の共有もできると、
その話を聞けると嬉しく元気が出てきますし、成功の共有からみんなで出し合えるアドバイスが豊富化されていくのはすごく良いことですね
成功事例を聞きたい人も、成功事例を話したい人も、WorKafeへの参加は随時募集しております!!
<後半>労働法の勉強カフェ
後半では、法学部の大学生のメンバーから、労働法について勉強カフェが行われました。
今回は、労働法のうち「解雇」をテーマに行われました。
レジュメも作ってくれて、内容もとても分かりやすく、丁寧な説明をしてくれて、
労働者の参加者全員から大好評でした!
始めて聞くこと、勉強になることがたくさんありました。
働く身としては、法律ってなじみないし、自分で勉強しようとしてもよく分からなかったり、
文字ばかりで頭がパンクしちゃいそうになってしまいますが、
こうやって法学部生が分かりやすく教えてくれると、すごく勉強になりますね(^^)
次の労働法の勉強カフェは何がテーマになるのかな~??(笑)